七五三 お宮参り 着物、卒業式 袴セット 子供浴衣 洗える着物 等、お祝い着や気軽に楽しめる和装品を格安で販売しています。

お宮参り 着物
七五三のお祝い着
七五三 着物 7歳 女の子
七五三 着物 5歳 男の子
七五三 着物 3歳 女の子
七五三 着物 3歳 男の子
貼り付け家紋 家紋シール
子供浴衣 女の子
子供浴衣 男の子
佐川急便e-collect&クロネコヤマト コレクト
EMS 海外発送いたします

PayPal

ホームブログ) 店長の京この頃約50年ぶりの祇園祭の後祭り
ブログ) 店長の京この頃
約50年ぶりの祇園祭の後祭り
2014年07月21日
例年ですと、17日の山鉾巡行が終わると、祇園祭も終わりという雰囲気になるのですが、今年は約50年ぶりに先祭りと後祭りに分けて、山鉾巡行がおこなわれることになりました。
一昨日から、後祭りに参加する山鉾が立てられ始めました。
午後から散歩がてら見に行ってきましたが、天気も良く祝日ということで、多くの人で賑わっていました。
しかし、京都に長年住まう者としては、何か違和感を感じました。

今日は、3年前まで山鉾巡行のしんがりを巡行していました南観音山と150年ぶりに復活して話題となっている大船鉾を見てきました。
さすが、大船鉾は一際大勢の人でにぎわっていました。
今夜から宵山となり、夜になると祇園囃子が奏でられ、24日の午前中に市中を巡行します。

南観音山

南観音山

150年ぶりに復活した大船鉾

新しいですね。

遡ること、蛤御門の変の大火で焼失して以来だそうです。