七五三 お宮参り 着物、卒業式 袴セット 子供浴衣 洗える着物 等、お祝い着や気軽に楽しめる和装品を格安で販売しています。

お宮参り 着物
七五三のお祝い着
七五三 着物 7歳 女の子
七五三 着物 5歳 男の子
七五三 着物 3歳 女の子
七五三 着物 3歳 男の子
貼り付け家紋 家紋シール
子供浴衣 女の子
子供浴衣 男の子
佐川急便e-collect&クロネコヤマト コレクト
EMS 海外発送いたします

PayPal

2016年7月
ブログ) 店長の京この頃:7
2016年07月24日
今日は、朝から祇園祭の後祭りの山鉾巡行を見に行ってきました。
後祭りが始まったのは3年前からですが、今年初めて見に行くことができました。
巡行の進行が、先週の先祭りとは逆方向に進められていました。
いつもとは勝手が違うので、見る場所も少し悩みましたが、四条河原町の交差点付近で見ました。
山鉾巡行のしんがりの大船鉾が通り去ったすぐ後を花傘巡行が前を通っていきました。
こども神輿や神饌行列、祇園太鼓にこども武者、花傘娘、最後に先斗町と祇園東の花街の芸妓と続きました。
花傘巡行を見た後すぐに、裏道を通り次の目的地に移動をしました。
先回りをして戻ってくる大船鉾を待ち構えました。
ここは予想通りの大迫力! 最後に三本締めでお開きとなりましたが、何かグッとくるものがあり感動的でした。
帰りに大船鉾の横を通ると、辻回しに使われた竹が鉾の底にあるのが見れました。










>






2016年07月21日
お昼時、東寺の弘法さんに行ってきました。
弘法大師の月命日の21日は、東寺の境内で骨董市が開かれています。
相変わらず露店は所狭しと並んでいましたが、暑かったからでしょうか、いつもより人出が少ないように思いました。
この時期は、蓮の花が見頃です。









2016年07月17日
今日の午前中、山鉾巡行を見に行ってきました。
平日に巡行が行われる時は、いつも仕事前に見に行くので、出発を見送るところまでですが、日曜日の今日は、終わりを待ち受ける場所で見てきました。
新聞のカメラマンの脚立と脚立の間を陣取れたので、まずまずの写真を撮ることができました。
少しだけですが、祇園祭の山鉾巡行の雰囲気をお楽しみください。
長刀鉾を先頭に、終点地の烏丸御池に山鉾が集まってくるところです。
到着後、お稚児さんは大人に抱きかかえられ、地面に足がつかないように運ばれて行きます。お稚児さんは”神様の使い”とされているので、空を飛び去るようなイメージなのでしょうか?
一番最後の写真は、巡行を終え、新町通りを通って、元の位置に帰って行く長刀鉾です。
細い道を通る鉾は、大通りを優雅に動くのとは異なり、豪快で圧倒されます。













2016年07月16日
今日は、祇園祭先祭りの宵山です。
ランチがてら、少し様子を見に行ってきました。
中心部の四条通は大渋滞。普段の抜け道も山鉾が立ち並ぶ道は通行止めとなっていて立ち往生していた多くの車は地方ナンバーでした。
夕方になると四条通り他鉾町一帯が歩行者天国となり、山鉾の提灯に灯がともり、お囃子がなり始めると、一気にお祭りモードとなります。


傘鉾

傘鉾から四条通りの東を望む

かまきりの蟷螂山

人気のかまきりの仕掛け人形のおみくじ。昼間から多くの人で列ができていました。
2016年07月13日
今日も仕入れ先に行く途中にある鉾が建てられているところを見ながら行ってきました。
長刀鉾は、17日の山鉾巡行ではいつも先頭を行く有名な鉾です。
船鉾は、形が独特なので足場を組んで建てられていました。
山鉾が経ちだすと市内のあちこちで通行止めになるところもあり、渋滞になります。
祇園祭のこの時期は晴れていると自転車で仕入れに行きますが、車で街中に出かけると中々帰って来ることができません。


長刀鉾

放下鉾

船鉾
2016年07月10日
今日から、祇園祭の鉾が建てられはじめました。
釘を使わず縄で縛りながら組み立てられていきます。
写真は四条通り室町西ルの月鉾を組み立ている様子です。
約10tにもなる鉾を釘を使わず、組み立てられていきます。
17日の山鉾巡行時には、20人ほどの人が鉾に乗り市内を巡行しますが、その揺れをこの縄が吸収するという、超耐震構造なのです。







2016年07月02日

京都では、昨日から祇園祭が始まりました。 今日は、山鉾巡行の順番を決めるくじ取り式がありました。
この先、7月10日から先祭りの山鉾が建てられていき、だんだんと京都市内中心部が賑わってきます。
呉服屋さんが鉾町の中に多くあり、お店によってはお祭りの間閉められるところもあり、また山鉾で交通規制もあちこちでかかり、大渋滞となってしまいますので、商品のお届けが遅れてしまうことがあります。
この時期は、ご迷惑をおかけすることがございますが、ご了承ください。
写真は、昨年の祇園祭の大船鉾です。