七五三 お宮参り 着物、卒業式 袴セット 子供浴衣 洗える着物 等、お祝い着や気軽に楽しめる和装品を格安で販売しています。

お宮参り 着物
七五三のお祝い着
七五三 着物 7歳 女の子
七五三 着物 5歳 男の子
七五三 着物 3歳 女の子
七五三 着物 3歳 男の子
貼り付け家紋 家紋シール
子供浴衣 女の子
子供浴衣 男の子
佐川急便e-collect&クロネコヤマト コレクト
EMS 海外発送いたします

PayPal

ホームブログ) 店長の京この頃お宮参りの意味とは
ブログ) 店長の京この頃
お宮参りの意味とは
2015年09月03日
人間として生まれて初めての行事がお宮参りですよね。

お宮参りとは、
土地の守り神様である産土神様に、
赤ちゃんの誕生を報告することが本来の趣旨となるのです。

うぶすなまいりといった言われ方する地域もあります。

産土神様に無事に生まれたことを感謝するのはもちろん、
これから健康に育つよう願うのがお宮参りなのです。

正式なお宮参りの作法としては、
父方の祖母が赤ちゃんをだっこするのが一般的ですが、
現代では、両親と赤ちゃんだけの3人でのお参りも少なくありません。

おおよそ、生後1ヵ月頃の日に行います。

ただ、地域によって異なるので、特にこだわる必要がないという事も知っているといいですね。

たいていの場合、仕事のなどの都合で家族が集まらないために、土曜日や日曜日に日を合わせてされる場合が多いです。
天候や休日等、家の都合に合わせて決めればいいでしょう。

真夏の暑い盛りや真冬の厳寒期でのお宮参りは、赤ちゃんにとってもお母さんにとっても好ましくありませんので、気候の良いタイミングを見計らってお宮参りをするほうが無難となります。

七五三衣装、着物、浴衣の通販ショップ「京都室町st.」では、お宮参りの着物を格安で販売しています。

これからの時期は、単衣の時期です。洗える着物 小紋・単衣も格安で販売しています。
お宮参りの着物 産着