七五三 お宮参り 着物、卒業式 袴セット 子供浴衣 洗える着物 等、お祝い着や気軽に楽しめる和装品を格安で販売しています。

お宮参り 着物
七五三のお祝い着
七五三 着物 7歳 女の子
七五三 着物 5歳 男の子
七五三 着物 3歳 女の子
七五三 着物 3歳 男の子
貼り付け家紋 家紋シール
子供浴衣 女の子
子供浴衣 男の子
佐川急便e-collect&クロネコヤマト コレクト
EMS 海外発送いたします

PayPal

ホームブログ) 店長の京この頃着物で京都散策をする際、おすすめできないスポットとは
ブログ) 店長の京この頃
着物で京都散策をする際、おすすめできないスポットとは
2015年11月17日
普段着る機会の少ない着物だからこそ、
古都を着物で散策して思い出を作りたいというのが乙女心というものなのでしょうか?

着物は、着慣れていないと動きにくいですし、
帯は苦しいし…せっかくの旅行が楽しくなくなるかもしれません。

京都には様々な観光スポットがありますが、
着物での散策を避けた方が良いスポットが
いくつかありますので、ご紹介致します。

まずは、定番の清水寺。
こちらは清水の舞台に辿り着くまでに
急階段を登らなければならず、着物姿での上り下りは大変です。
それに音羽の滝もありますので、汚れる可能性もあります。

次いで伏見稲荷大社も、着物での参詣はあまりおすすめできません。
と言うのも、名物の千本鳥居をくぐって
奥へ奥へと進むと、そこには稲荷山があります。
標高233メートルと軽い登山になってしまいますので、
着物での散策は難しいでしょう。
どうしても千本鳥居で着物姿の写真を撮られたい場合は、
奥社奉拝所で引き返すのがベストかと思います。
私も一日詣りでよく伏見稲荷大社の奥の院まで上がりますが、着物で登っておられる方は、見ていて本当に大変そうです。
時に状態を見て声をかけさせていただく事もあります。
ただ、結構アジア系の外国人の方がわからずに着物を来て登られていることが多いです。

京都室町st.